加齢臭の原因と種類

加齢臭はノネナールという成分が関係している

加齢臭という言葉は、昔(昭和の頃)はありませんでしたが、そもそも加齢臭って、いつ頃から、どうして呼ばれるようになったのでしょうか?

加齢臭という言葉は、大手化粧品メーカーの資生堂が、加齢臭の原因はノネナールという成分だということを2001年に発表した時から使われるようになりました。この頃から、「おやじ臭い」とか「年寄り臭い」という言葉以外にも、加齢臭という言葉が使われるようになりました。

加齢臭は、中年以降になると出てくる特有の体臭ですが、その元になっているのは、脂肪酸と過酸化脂質が結合することでつくられる、ノネナールという成分です。それが40代以降になると増えてくると言われています。

ノネナールは若い時にはほとんど生成されないため、加齢臭は若い年代にはほとんどありません。若い年代では、汗臭いという臭いはあっても、年寄り臭い、おやじ臭いという臭いがないのはこのためです。

加齢臭は年をとれば誰にでも出てくる

ノネナールは、様々な原因によって起きますが、生活習慣やストレスなのにも関係があり、生活習慣病などが気になり始める年代になると、若い時と比べて加齢臭が出てくる可能性が高くなってきます。

女性はノネナールの発生が女性ホルモンで抑制されるため、加齢臭は男性に比べると少ないと言われています。しかし、高齢になってくると女性ホルモンの分泌も少なくなってきて、ノネナールが増えてくるため、男性と同じように加齢臭も出てきます。

ノネナールが発生しやすい40代以降の年齢になり、生活習慣で不摂生をしている人は、加齢臭が出やすくなります。またノネナールが発生し加齢臭があっても、何も対策をしていない人は、その臭いが余計にひどくなってきてしまいます。

加齢臭は「汗臭い」「タバコ臭い」「ポマードなどの臭い」といった気になる臭いとは違い、ノネナールという成分が増加してくるために起きる、年をとることで起きてくる臭いだということを認識して、しっかりとした対策をとっていきましょう!

加齢臭の原因はノネナール

加齢臭の原因は、ノネナールという成分だと言われていますが、加齢臭を抑えるためには、できるだけノネナールを増加させないようにする必要があります。

ノネナールの発生は、それをつくり出す元になっている、「脂肪酸」と「過酸化脂肪」が増えてしまっていることに原因があります。

生活習慣で不摂生をしていると、コレステロールがたまり脂肪分が増えてきてしまいます。更にストレスがあると、体内の活性酸素が増加して、過酸化脂肪も増加してきます。

つまり脂肪酸と過酸化脂肪を増加させてしまうような、生活習慣での不摂生やストレスは、年齢によるノネナールの増加だけでなく、それ以上の原因をつくり出してしまっていることにもなるのです。

加齢臭の原因を少なくしよう

加齢臭を防ぐためには、ノネナールの増加につながるような原因を、できるだけ減らさなくてはいけません。

生活習慣やストレスもそうですが、食事内容にも原因があります。これは生活習慣病で食生活や運動不足が原因だと言われるのと同じように、高脂肪な食事を摂っていると、どうしても脂肪が増え、加齢臭が発生する原因をつくり出してしまっていることになります。

加齢臭の原因は、体の内側の健康状態に関係が深く、香水などを使って表面的な臭いを消したとしても、それは一時的な効果でしかなく、根本的な解決にはなりません。

表面的で一時的なことではなく、体の内側から改善することで、加齢臭の対策をしていきましょう!

<加齢臭の主な原因>

  • 年齢
  • 女性ホルモンの減少
  • 生活習慣
  • ストレス
  • 食生活

加齢臭は皮脂腺が多い部位に発生しやすい

加齢臭は、皮脂腺に脂肪分が増えることで発生するため、皮脂腺が多い部位に発生しやすくなります。また汗腺から出る汗の影響もあるため、頭、脇、足、首の後ろといった部位は、臭いが気になるところです。

頭の臭い

頭の臭いは、髪の毛が原因の臭いと、頭皮が原因の臭いに分けられます。

髪の毛は臭いを吸収しやすい性質があるため、空気中のほこりや臭いが、髪の毛に付きやすくなります。焼肉やお好み焼きなどで、臭いが服だけでなく髪の毛にもついてしまったというような経験があるように、髪の毛は空気中の臭いを吸収しやすいところになります。

頭皮は、皮脂の分解物やフケなどが原因で臭いが発生します。頭皮が脂っぽくなってしまうと、その臭いが髪の毛にもつき、頭全体が臭ってしまうという悪循環になってしまうので、常に清潔にしておくことが大切です。

頭から出る臭いは、シャンプーで洗髪することで、常に清潔に保ち臭いを予防しましょう。

脇の臭い

脇の臭いといえばワキガですが、夏場になると強烈な臭いで周りの人に迷惑がかかるほどの臭いです。ワキガは主に汗腺から出る分泌物が原因で起きますが、脇の脂質腺からの臭いと混ざることで、より臭いがきつくなってしまいます。

ワキガは、汗腺と脂肪腺からの分泌物が原因なので、汗をこまめにふき取ったり、石鹸で良く洗うといった汗の対策と、脂肪腺からの分泌物を少なくするための脂肪分は控えるなどの脂肪の対策が必要です。ワキガは体質による場合も多く、臭いがひどい場合は、専門の治療を受けて治すことになります。

足の臭い

足の臭いは、足の裏にある汗腺からの汗が原因で主に起きます。汗が出るだけなら臭いはそうありませんが、靴下や靴を長時間履いていることで、その汗が蒸れ、雑菌が繁殖するために臭いが発生してしまいます。

夏場になると、温度も湿度も高くなるために、足が蒸れて臭いが発生しやすくなってしまいます。足が蒸れないようにすることが対策として大切になってきます。

首や耳の裏の臭い

首や耳の裏も汗をかきやすく、脂っぽく感じる部位で、汗腺と脂肪腺からの分泌物が原因で、臭いが発生しやすくなります。首や耳の裏は直接見えないため、どうしても洗い方が不十分になることが多く、臭いの発生の原因となってしまいます。

首や耳の裏の臭い対策は、石鹸でしっかりと洗うことですが、ゴシゴシと洗いすぎると逆に皮脂がなくなり、肌のトラブルにもなってしまうので気を付けましょう。

>> 加齢臭対策ができるサプリの比較

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク